釣りの話題
繰り返し問いたい。 ウッド素材のルアーはなぜルアーフィッシャーを虜にするのか。 こんにちは、訪問ありがとうございます。 4月に、Wood Bait CountryというアメリカのECサイトでウッドクランクを買ってみた話を書きました。 www.tsuridehitoiki.com その後…
こんにちは、訪問ありがとうございます。 今月号(2022年6月号)のBasser誌、表紙がなななんと!! 長瀬智也さんであります! Basser(バサー) 2022年6月号 (2022-04-26) [雑誌] つり人社 Amazon 釣具屋さんでもその隠し切れないカッコ良さを表紙からギラギラと…
ウッド素材のルアーはなぜルアーフィッシャーを虜にするのか。 ハンドメイドのものが多く、そこにビルダーの息遣いを感じるからか。 みんな最初はラパラからルアーフィッシングを始めて、そこに帰りたくなるからか。 なぜだかはよく分かりませんが、ウッド素…
こんにちは、訪問ありがとうございます。 なかなか釣りには行けていませんが・・・。 年が明けてからのブリジギングで釣ったブリ、このカマをたくさん冷凍したまま手を付けていなかったことに最近気づいて、晩ごはんのおかずが連日ブリカマの塩焼きです。 で…
こんにちは、訪問ありがとうございます。 新製品情報よりも釣行スケジュールの方が気になっています。 今年の目標のひとつ、ブリGETをなんとか達成したいので。 www.tsuridehitoiki.com とは言いつつも気になっちゃいますよね。 あのリールは。 22ステラ! …
こんにちは、訪問ありがとうございます。 少し前のことになるんですが、スーパーライトジギング(SLJ)用に安い小型ベイトリールを購入しました。 そしてこれに安いパワーハンドルを購入してカスタムして使ってみた結果、残念な結末を迎えてしまったお話です。…
こんにちは、訪問ありがとうございます。 釣りフェスティバルが始まって、各メーカーの2022年新製品が続々と発表されています。 新製品だといってそんなに頻繁に釣り道具を買い替えたり買い足したりしたところで、釣果に大きく影響するわけではありません。 …
こんにちは、訪問ありがとうございます。 前回の記事に引き続き、今年買ったもので良かった!と思ったものの紹介です。 (釣具編はこちら) www.tsuridehitoiki.com 今回は釣具以外のもの・・・なんですが、多少釣具と関係しています。 今年購入した釣具以外の…
こんにちは、訪問ありがとうございます。 2021年はなかなか釣りに行けない時期もありましたが、ちょこちょこと釣具を買いました。 その中でもこれは良かった!というものの紹介です。 今年購入した釣り道具の中でのナンバーワンヒットは、 これしかない!と…
こんにちは、訪問ありがとうございます。 早いもので、もう年の瀬ですね。 昨年に引き続き、人類の見えない敵・新型コロナウイルスに振り回された一年だったと思います。 2021年も間もなく終わりを迎えるにあたり、個人的にどんな一年だったかな・・・という…
こんにちは、訪問ありがとうございます。 もう12月なんですね〜・・・なんて、毎年言ってるような気がします。 月が替わると同時に寒さも切り替わったような、冬らしい冷え込みがこちら北部九州にもやってきました。と思っていたらまた暖かい日になったり。…
しばらくご無沙汰にしておりました。 自粛期間の反動で結構釣りには行っています。 釣果は日によって波がありますが、やっぱり釣りは楽しい。 自然と触れ合える趣味というのは素晴らしいと、改めて感じています。 ところで前々回の記事、といっても既に2週間…
前回の記事での釣行でとれた、最大魚のヒラマサ。 www.tsuridehitoiki.com 早速下処理をしたところ、お腹に卵を持っていました。 今の時期はちょうどヒラマサの産卵にあたる季節で、産卵を終えているか、あるいはこれからか、という頃。 釣って持って帰った…
色んな意味で安心して釣りに行けるのはいつのことやら? ワクチンの光明が差してきていますが、まだまだ基本的な感染対策は怠ってはいけません。 でも経済がもっと回らないと・・・実は今が一番難しい状況なのかもしれませんね。 釣りに行っていないので釣り…
ピカチュウ、ゲットだぜ! に続き、クラッシュ9、ゲットだぜ!! やらなきゃ損でしょ!的に言われるふるさと納税。 以前から気にはなっていて知り合いから勧められたりもしていたのですが、なんとなく取り組まないままでいました。 そんな折、たまたま見かけ…
GWが終わりました。 日常的な買い物以外は外出することなく終えました。昨年と同じく。 何もせずに過ごすのは確かに身体は休まりますが、そこに思い出ひとつ残らないような時間の使い方というのも勿体ない。 子ども達もどんどん成長していきますし、歳を重ね…
別に釣れてないのでって理由にはならないのですが、少し空き時間が出来たのでリールのメンテをしています。 と言っても私の手持ちリールではありません。 友人の使っている16アンタレスDC。 あまりに汚れていたので見かねて預からせてもらいました。(笑) 全…
釣れてません! 年明けから、オフショアでは大満足の釣果での滑り出しでした。 www.tsuridehitoiki.com www.tsuridehitoiki.com この勢いでバスも・・・! なんて上手いこといくはずがありませんね。 実力不足なので当然です。 3月に入って目まいを乗り越え2…
今回はウェアというか、ファッションのお話。 釣りに関係ありそうで関係ありません・・・いや関係あるかも。 DAIWA PIER39 ダイワが昨年から展開している『PIER39』。 この投稿をInstagramで見る DAIWA PIER39(@daiwapier39_official)がシェアした投稿 ”ピア…
年末の寒波は強烈ですね。 実は今日、釣り納めに行こうと準備していたのですが、出発時刻ごろになって雪が降り始めました。 雨雲レーダーを確認しながら、ちょっと様子見をしていると見る間に積もっていきます。 こりゃたまらんと、家に籠ってNetflixを起動…
右派?左派? そんな荒れる話題にズバッ!とは1mmも切り込んでいない、前回の記事の続きです。 (※前回の記事) www.tsuridehitoiki.com 〜あらすじ〜 釣りといってもほぼバス専門だった私。 バス用ベイトリールは右ハンドル→左ハンドルを経て、シーンに応じて…
以前釣って帰った、アコウのあらを冷凍保存していました。 www.tsuridehitoiki.com 2尾分あり、味噌汁にでも入れようかと思っていたところ、家に素麺が残っているのを発見。 そこで今回は、潮汁でにゅうめんを作ってみました。 私、料理の名前もよく知らない…
釣りの話の中で、荒れること必定のこのテーマ。 結論はもちろん『好きな方を使えばいい』で落ち着くのですが、そこに行き着くまでに試行錯誤した方も結構いるんじゃないかと思います。 ”リール ハンドル どっち”とか”リール 右ハンドル 左ハンドル”なんかで…
11月も終わりに近づきましたが、寒くなりそうであまり寒くなりませんね。 しっかり寒くなってもらわないと、冬のブリ釣りが・・・。 バス釣りのほうはそろそろタックルのメンテが中心になってくる頃合いです。 冬に釣る腕を持ち合わせていないものですから・…
釣りの対象としては、引きの弱さと諦めの早さにちょっと物足りなさを感じるアラカブさん。 しかし食べるとなると万能且つ美味しい、嬉しいお土産です。 これまでアラカブは刺身にしたり、冷凍していたものは味噌汁に入れてみたりしていたのですが、かねてよ…
前回のジギングで釣れたブリ。 釣り人的観点からブリと呼ぶにはサイズが足りないので、ここではいつもの通りヤズと呼びます。 身は刺身と照り焼きで食べましたが、あらの部分は冷凍して保存していました。 www.tsuridehitoiki.com 普段、あらは妻が美味しい…
無事に再開しました、放課後ていぼう日誌。 ※今更すぎてごめんなさい。 再開したのは随分と前なんですけど。忙しくて追いつけていません。 前までは Abemaで見ていたのですが、今はNetflixで見ています。 Netflixだと毎週月曜日がエピソード更新なのですが、…
以前の釣行で持って帰った、アラカブとアコウを冷凍したまま置いていたことを思い出しました。 いずれも20センチほど。 ジギングで釣り上げると、水圧差にやられてリリースできないので持って帰っていますが、本来なら海に帰してあげたい大きさです。 しかし…
今のところ、前回の記事のときに釣りに行って以来、釣りどころか私用での外出をしていません。 www.tsuridehitoiki.com これまでは暇な時間が増えながらも家に籠らざるを得ない状況でしたが、その反動なのか最近は忙しい毎日です。 それに、いわゆる第2波も…
14日に、39県で緊急事態宣言が解除されました。 私の居住する県も解除の対象でしたが、これで良かった良かった、ホッと一息・・・なんて感じている人は残念ながらいないでしょうね。 残る8都道府県も一応は解除の見通しを立ててはいるものの、日本全土でまた…