こんにちは、訪問ありがとうございます。
少し前のことになるんですが、スーパーライトジギング(SLJ)用に安い小型ベイトリールを購入しました。
そしてこれに安いパワーハンドルを購入してカスタムして使ってみた結果、残念な結末を迎えてしまったお話です。
激安パワーハンドル
こちら昨年末にAmazonでポチッたパワーハンドル。
価格は購入当時で1,619円。
大手リールメーカーや有名サードパーティ製のよくある製品と比較すると、相場の10分の1くらいの価格です。安っ。
なお、通常価格は2,400円前後なので値下げのタイミングが狙い目です。
メーカーは"Wbestexercise"、なんだこりゃ初期設定のメールアドレスかな?
いやいや・・・"ワールド・ベスト・エクササイズ"だな。きっと。
え〜と、ちなみに商品名は
"釣りリール パワー ハンドルノブ シマノ ダイワ アブ S D Aスピニングリール メタル 軽く カスタムパーツ 1個 超軽量 精度良い 全3色選べ"
です。全3色選べ。
私は取り付けるリールとの相性を考慮して赤の差し色が入ったのにしました。
内容物はこちら。
本体と、取り付け部品。
見た目が・・・、
価格の割にはイイ。
激安ベイトリール
そして、このパワーハンドルを取り付けるリールがこちら。
ダイワ PR100!!
4,000円台で買える激安ベイトリールです。
見た目も、なかなか悪くないんですよ。


まあ樹脂丸出しなんで高級感は無いですが。
このPR100、SLJに使うにあたりハンドル長さとノブを変えたかったので、ハンドルを丸ごと先ほどのものに交換します。
シングルのパワーハンドル、ダブルのロングハンドルどちらでもいいと思いますが、いずれにせよ巻き上げる力は増して、その分ギアが傷みやすくなります。
あとシングルのハンドルでフルキャストは厳禁。
改造する場合は自己責任で。
激安リールに激安カスタム!
作業は5分もあれば終わります。
単純に外して取り付けて。
いわゆる"ポン付け"できるタイプでした。
スプールの差し色と統一感が出ています。


イイネ!
実釣耐用時間:15分
それじゃ早速使ってみますか〜ということでSLJにGO。
スロージギング用0番のロッド(これまた安いんですが)に取り付けて釣り開始。
それから15分ほど経った頃・・・。
私の足元のあたりに黒い小さな物体が落ちて転がっていきました。
そのまま船の排水穴から海中に。
何だろう?と思いながらもポケットには何も入れていなかったし、船にあったゴミか何かが転がっていったんだろう程度に思っていました。
と、その直後。
カランカラーン!!
今度は確かに私の手元から何かが落ちていきました。
手元を見ると、あれまあ。
事後はこうなりました。
事の成り行きは、フタ状になったパーツを留めるスクリューが緩んで、それがまず落下。
ここです。
その直後に留まっていないフタ状のパーツが落下。
という顛末です。
結果、激安パワーハンドルは製品としての正常な状態を使用開始から15分しか維持できませんでした。
仕方がないので、その後はフタ状のパーツが取れてしまった状態でずっと使いました。
ノブの握り心地が気持ち悪いのですが、使えないというほどのことは無いのでそのまま1日釣り続け、まあポツポツ釣れたので良かった?
いや、良くない。
さて、これをどうしましょう。
お金をかけたくないので、選択肢はノブだけ買って付け替えるか、同じ激安パワーハンドルセットを買ってまた付け替えるか。
どちらもかかる費用は変わらないという・・・。
また同じ目に遭わないように緩み止めでも付けておこうか?
コスパとは。
この方式のノブは、ステラSWに取り付けている夢屋(=シマノ純正品)のものでも使っています。
使用シーンは当然ながらステラSWの方が遥かにハードです。
しかしノブを取り付けてから2年経っても、外れたことはありません。
そもそも、スクリューが緩んでいないかなんて最初から今まで確認すらしたことがないです。
結局、安さだけにつられてハズレを引いてしまい、手間と費用を余計にかけていく羽目に陥ると、かえってコスパが悪くなる可能性が高くなると改めて実感。
そしてよく言われる通り、Amazonで商品名がマトモではないものはやはりリスクが高い。
モノには値段があって、その値段なりのクオリティになっており、値段なりに個体ごとのバラつきが確かに存在する。
当たり前のことですが、ついつい忘れがちなことでもありますね・・・。