2025年、あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年を振り返ってみますと、全体としては釣りもブログの更新もイマイチだったかなあと思っております。
特にブログの更新は、いろいろあって年半ば頃にもうやめてしまおうかなあ〜と考えたりしてました。自分から話題を探しに行ったら、行き詰まる感じが見えてきちゃいますね。
気張らず、感じたことをまとめて、ここに形としてアウトプットしておく。これまで通りにのんびりやっていこうと思います。
2024年に買ったタックル。
さて去る2024年は、割とハイペースに釣り道具を買い足したり買い替えたりした1年でした。
特段コレは!と興味を惹かれたものがあったかというと実はそうでもないんですが、なんかこう増えてった感じです(??)。
自省も込めて、特にロッド・リールに絞ってリストアップしてみました。
①24オシアジガーNJ S64-1(シマノ)
新年明けて、いきなりハイエンドのロッドを気前よく買ってしまいました。 この頃に某ECでポイントがその場で使える(つまりは割引ですよね)という運用が始まり、おっ安いじゃん!と勢いで・・・。
冬の玄界灘のブリジギングでは柔らかい竿の方が釣れる印象なので、思い切って1番を購入。
バットガイドがシングルフットなのがちょっと不安。
すぐ使いたかったのですが、購入後5回連続で出船中止という不運により、いまだ使うことなく部屋で静かに出番を待っています。
そろそろ目覚めるとき。
②24エンカウンター S96M(シマノ)
シーバスロッドを旧13ラテオ96MLから10年ぶりに買い替え。普段使用する場所やルアーのことを考えてひとつ硬い番手にしました。
決して満足していないわけではないのですが、買い替える必要あったかな・・・?というのが今のところの感想。なにせ旧ラテオは良かった。
ただ、エンカウンターの(というかシマノの)リールシートは神。
③24タトゥーラXT 6111HSB(ダイワ)
実売1万円を切る価格でビッグベイト専用ロッドが買えるのはいいですね!しかもHVF+X45+ブレーディングXの3点セット搭載ですよ。ガイド径が小さいのが難。
そういえば番手の表記に正確を期すのなら『HSB-SB』となる気がするんですけど。SBが重複してるから省略した?
2〜4oz中心に使用していますがなかなかいいです。
④24ツインパワー 4000XG(シマノ)
これは前作からのモデルチェンジで買い替えると決めていたので。
前作同様オフショアにオカッパリに、大活躍してます。C3000番から4000番に番手も変えたことで使用シーンが拡がりました。
巻き心地のしっとり感がアップしていてとてもいいですね。あまりスラックを出すような釣り方をしていないこともあるのか、密巻きによるライントラブルはありません。
数少ないアルミローターの汎用リール。この路線を続けて行って欲しいと思います。デザインもカッコいい!
⑤24タトゥーラXT 6101MRB(ダイワ)
タトゥーラXT、2本目。
6111HSBがよかったので、スピナーベイト用に追加しました。これもいいです。
⑥21クロスミッションBB B66ML-S(シマノ)
これはボートアジングにチャレンジすることになった際に買い足した竿です。
とりあえず他の用途にも使えそうなものを選んだので、これからSLJや博多湾タチウオジギング、鯛ラバに使おうと思います。
バルケッタと組み合わせておけば何でもいけますね。
⑦ミニリングプライヤー/ADプライヤー/パワープライヤー(シマノ)
番外編。シマノのプライヤー小・中・大を1年かけて買い揃えました。
ジギングにもともと使っていたプライヤーの留め具がダメになってきて、この際なので最強との呼び声高いシマノのパワープライヤーを購入。#5の太軸くらいだと気をつけないと一発で開いてしまうほどのパワーにビビりました。
さすがにパワーありすぎなので、ひとつ下のADプライヤーも買い足して、最初にバス用に買ったミニリングプライヤーと合わせて結局全サイズコンプリートしてしまいました。
・・・とまあ、主要タックルはこんな感じです。
その他、バケットマウスを買い替えたりウッドルアーをまとめ買いしたりとルアーや周辺ツールも合わせると相当買い物してしまった1年でした。
あとトレブルフックいっぱい買って試してたり・・・。
2025年、あまり散財しないように気をつけます。
皆様にとってよい一年でありますように!