こんにちは、訪問ありがとうございます。
ここ何年かの12月はシーバスだったりアジングだったり、あるいはバスだったりと寒い中でも意外と釣りに繰り出している月です。
今回は久々の近海スロージギングに行ってきました。
経過&釣果
そもそもスローやるのいつ以来だっけ?というくらい久しぶりです。
なにか幸運を予感させる、美しい朝日を拝みながら出発。
朝イチから潮の動きがなくて、小刻みに底を取りながらじっくりと釣っていきました。
ファーストヒットは11時頃、ようやく。
シーフロアコントロールのアビスでアコウ。
お昼を過ぎてから少し潮が動き始め、ハイピッチジャークでヤズが釣れ始めます。当たるタナが幅広く、ただし全部小型。
それならばと中層は捨てて再び底中心に釣ってみます。
するとズーンという重みとともにスレっぽい感じの引き。
何だろう?
ヒラメだー!!
こちらはシーフロアコントロールのアークで。
あとはヤズを少々追加するも小さかったのでリリース。
渋かったですが、ヒラメが終盤の逆転3ラン的な感じで満足の釣行で終えることができました。
結果はこんな感じで。
ヒラメは計測してみると71cm、4kg超のなかなかいいサイズ。
これくらい大きいと“えんがわ”もたくさん取れます。買うとこれ1本で1万円は優に超えますから、贅沢ですねえ。年の瀬の幸運に恵まれた気分です。
今年も残すところあとわずか・・・シーバス、アジング、バスそれぞれ1度は行くつもりです。
最後まで、頑張るぞー。