台風10号は予報を見る限りとてつもない強さですね。
こんなの、今まで見たことないです。
出来うる限りの備えはしていますが、なんとか無事に過ぎ去ってくれることを願うばかりです。
台風と共にこの暑さとも早いところお別れしたい思いですが、その暑さの中でボートでのダム釣行へと行ってきました。
暑くても釣れるかな?
朝は少し遅め、8時ごろからスタート。もう暑い・・・。
ひとまず東側の岸沿い、つまり日陰になっている場所を流していきます。
だって朝イチから暑いのは嫌ですし。(笑)
ベイトは時折深いところに映っていますが、ひとまず無視。
活性の高い魚を拾いたくてジャークベイトやビッグベイトでシャローの障害物周りを流してみます。しかし反応無し。
あっという間に日は高くなって、暑さもグングンと増してきました。
ボートや船で出る場合はだいたいどこの釣り場でもそうだと思いますが、どうせ日が中天に近くなると、人が暑さをしのげるような日陰なんて殆どありません。
おまけにダムは減水中で普段はオーバーハングになっていそうな樹々は水面の遥か上、頭上10mくらいになっています。日陰らしい日陰はどこにも無い・・・。
こうなると、やる事は限られてきます。
このときは水がかなり澄んでいて、水深3mくらいまではハッキリと見えていました。この暑さもありますし、やるなら見えてる深さよりも更に深いところかな・・・と思い、ディープクランクを使うことにしました。
暑くて集中力が途切れがちなときはクランクに限ります。巻けば狙ったレンジをトレース出来るので、何も考える必要がありません。
ここでまず使ったのはブリッツのEX-DR。
3〜4mラインを狙って底を取りつつ巻いていきます。
すぐにアタリが。
ん・・・?
バスならぬハス。
ということは、もう少し沖、今より一段下にいるのかな?と思い、ルアーチェンジ。
次に投げたのはストライクキングの6XD。
6m近くまで潜ります。これで5〜6m前後のレンジを探っていきます。
岬とその周りを重点的に、しっかりボトムを取る事だけ考えながらひたすら巻きました。
ディープクランクって楽しいですよね。
ボトムにコンタクトさせて、ザクザクッ、ここは土だな。ギィーッ、あっ、横に伸びてる木にラインが擦れてるな。カツッ!ほら木に当たった。ちょっと止めて浮かせて・・・食えっ!食わないか〜。みたいなね。(笑)
中でも岩盤やガレ場は特に好きです。単純に岩に当たるあの硬い感触が。
ザクザクッからゴツ!ゴツゴツ!に変わると、魚いるでしょコレは!って気持ちになりますね。
ゴツゴツ、ゴツゴツゴツ・・・ゴツゴツゴゴン!!!
ほらね!
なんとか一尾目をとれました。よかったよかった。
ガレ場にいました。40cmちょい!
引き続き投げては巻き。
ザクザク、ゴツゴゴン!!!
またガレ場!40cm!
ゴツゴツゴゴン!!
岩盤!35cm!
サイズが伸びない。
ちょっと狙いを変えて、立ち木のある場所の4〜6mを狙ってみました。
岸からの距離的にクランクだと狙った深さを通せないので、ワームで縦に落とします。
サイズアップを目論み、ロングワームを使いました。
BOREASのアノストレート10インチをネコリグで。
スピニングタックルですが立ち木に巻かれてもいいようにリーダーをフロロ16LBにしています。
早速ヒット!
30cm!
またヒット!
ちょっと大きく見えますがこれまた30cm!
うーん・・・こんなはずでは・・・。
でもまだ諦めない!
そして、この日ラストの1本は・・・。
なーにがサイズアップだよ、出直してこい!
と、叱られた気分でした・・・。
数はまずまず出ましたが、やっぱり大きいの釣りたい。
でも釣れない。これがいつも感じる腕の無さというヤツですね・・・。
この日は6XDが頑張ってくれました。
このクランクは実によく釣れますね。ちょっと変わったリップの形状がミソなのでしょうか?
ラトル入りとサイレントがありますが、私はもっぱらサイレントを使っています。リップが底を叩く音だけで普段は充分かな?という気がするので。
ダム必携ルアーです!
後半はアノストレートが頑張ってくれましたが、10インチもあるのに小バスも食ってくるんですね・・・。
デカいだけに水中での存在感は抜群なので、ディープや濁りでもしっかり魚を寄せてきてくれる印象です。
次こそは今年初の50cmオーバーを・・・釣りたい!
が、まずは台風被害が無いことを祈ります。
皆様も、どうかご無事で。