釣りで一息。

釣りが好きです。釣り以外もいろいろ好きです。

リョービ バリウスF200を入手&メンテ!


そろそろ本格的に釣行計画を立てようと目論んでいる今日このごろですが、私の釣具部屋に新たな仲間が加わりました。

以前、Basser誌第100号についての記事でも少しだけ触れたのですが、憧れだったあのリール。

 

www.tsuridehitoiki.com

 

傑作ベイトリール、リョービのバリウス・F200スペクトル

f:id:baseballlll:20200518205505j:image

華やかなスペクトル仕上げの虹色サイドカップと、ベースとなる普遍的な造形のコントラストが今も全く色褪せることのない美しさを醸し出しています。

いつまでも眺めていられる・・・。

このような純粋な丸形リールは、今では少なくなりました。シマノの銀カルカッタ、ダイワのミリオネアくらいですかね。

 

ラッキーなことに箱、展開図も揃っていました。

f:id:baseballlll:20200518205450j:image

バリウス、また同時期に発売されていたイクシオーネはいずれも遠心ブレーキのF、マグネットブレーキのMの2種類が展開されていましたが、リョービといえばやはりフライングアームブレーキ!というのが私の持つイメージ。

これは遠心ブレーキでありながらマグネットブレーキのように外部ダイヤルでの調整ができるという、独自の機構でした。

同じ遠心ブレーキでもシマノのSVSとは仕組みが違っていて、このフライングアームブレーキの場合は、ブレーキシューがスプールカップ側のディスクを押す形で抵抗がかかります。

そのディスクを外部ダイヤルを使って上げ下げしてブレーキシューとの距離を変え、ブレーキの強さを調整するという理屈(で合ってるハズ・・・)。

 

両サイドのプレートにはチタンを採用しているのですが、そのチタンを更にチタンコートしています。

 

展開図を見ると、内部構造はかなりスッキリとしている印象です。

f:id:baseballlll:20200518205457j:image

パーツのNo.は84までしかありません。

現在のシマノやダイワのベイトリールは概ね110〜140くらいの部品点数で構成されています。その3分の2くらいしか無いのですから、スッキリ見えるのも当然ですね。

部品点数が少ないということは壊れにくいということにも繋がります。

 

 

 

早速メンテしてみる。

部品点数が少ないのでメンテナンスも割と容易にできそうだな、と早速取り掛かってみました。

 

バラすのは予想通り難しくありませんでしたが、Eリングが結構ある!

f:id:baseballlll:20200518205543j:image

 

全部バラしたので、まずはメインフレームを洗います。

f:id:baseballlll:20200518205535j:image

 

歯ブラシで磨いてピカピカ!気持ちいい〜!!


f:id:baseballlll:20200518205610j:image

f:id:baseballlll:20200518205618j:image

 

続いてギアなどを洗浄。

f:id:baseballlll:20200518205732j:image

メンテしながら実感したのが、金属パーツの多さ。

今では樹脂しか見られないような部分にも金属を使っていたりします。

 

ハンドル周りは独特。

ノブのキャップも金属です。

そして定番カスタムのベアリング追加が出来ません。ここは残念。

f:id:baseballlll:20200518205755j:image

ですが、アブやダイワのハンドルをポン付けできるらしいので気に入らなければハンドルごと交換してカスタムすることが出来ます。

私はバリウスのこの純正ノブが好きなので、ひとまずこのまま使います。

ちょっとガタがあったので手元にたまたまあった0.1mmの座金をかませてみると、片方はピッタリ、片方はやや窮屈になりました。0.05mmで再調整かな。

 

お次はリョービの遠心ブレーキの定番カスタム。

4つあるブレーキシューを・・・。

f:id:baseballlll:20200518205748j:image

 

2つに減らします。

f:id:baseballlll:20200518205716j:image

なお、このブレーキシューが動くのでリール本体を振るとカチャカチャという音がします。

中にはこのカチャカチャ音がハンドルを回してスプールが低回転している状態でも鳴るものがあるのですが、ブレーキシューの付け根、つまり取り付け部分にグリスか粘度高めのオイルを塗ると改善されます。対処として正しいのかは知りませんが・・・多分問題ないと思います。

 

試しにスプール重量を測ってみました。

f:id:baseballlll:20200518205855j:image

13g。

 

さて、一通り洗浄やカスタムが終わったところでキレイになったパーツを適宜グリスアップしながら組み立てていきます。

f:id:baseballlll:20200518205848j:image

ちなみにベアリングは1つ錆びが見られたものだけ交換。

その他は問題なさそうでしたが実使用してみて交換を検討しようと思います。

ベアリングは5つですが、950が3つ、830が2つなので2種類揃えておけばOK。

スプールベアリングはヘッジホッグスタジオにチューニング品があります。

 

 

出来上がり!!!

パーツが少ないのであっさりと完了。

とはいえ、もうアフターパーツは手に入らないので破損や紛失には細心の注意を払う必要がありますが。


f:id:baseballlll:20200518205946j:image

f:id:baseballlll:20200518205954j:image

うーむ、美しい・・・。

 

そういえば箱にも記載のあった『ロングビルスクランブルクラッチ』。

下の写真、左がクラッチOFFの状態。ここからクラッチ右端の出っ張りを押すことで写真右のクラッチONに出来る仕組みです。

一見便利ながら、使い所がイマイチ思いつかない・・・。(笑)


f:id:baseballlll:20200518210057j:image

f:id:baseballlll:20200518210051j:image

また、古くなってしまったからかこの仕組みを使うと非常に高い確率で半クラ状態になります・・・。

 

活躍が楽しみ! 

このバリウスはレジットデザイン・ワイルドサイドG66MLの新たな相棒として、3/8ozクラスのプラグを巻くのに頑張ってもらうことに決まりました。

ピュアグラスロッドと丸形リール、ワクワクします。

早く使いたいぞ〜。

 

 

おまけ

ネットでいろいろ検索していると、バリウスが発売された1998年当時のCMの動画を見つけました。

埋め込み非対応だったので、YouTubeへのリンクを以下に貼っています。

当時リョービの顔だった清水盛三プロと沢村幸弘プロ、山木一人プロも出ています。

さらに99年版には菊元俊文プロも。バリウスといえば菊元さんでしたね。

 

RYOBI VARIUS (TVCM) 1998

 

RYOBI VARIUS (TVCM) 1999 菊元編

 

動画を見ると、こんな昔なんだなって改めて時代を感じますね・・・。

 

最後に、Basser第100号に掲載されていた当時の広告をもう一度貼っておきます。

f:id:baseballlll:20200518233631j:image

嗚呼、リョービよもう一度・・・。