相変わらず釣りに行く時間を作れない(本気で作る気がない?)私ですが、タックルのメンテナンスには精を出しています。
この記事の主役は、ネジ穴を潰されたり・・・
マグシールドベアリングを酷い目に遭わされたり・・・
と、可哀想な仕打ちを受けても全くへこたれないタフなジリオンTW。
頼りになるこの子を全バラして清掃、メンテ、ついでにちょこっとカスタムしました。
やりたかったこと。
中〜重量級の巻きモノタックルで活躍している私のジリオンTW。
来たるシーズンに向けて、フルメンテとプチ改造をしたかったのですが、何をしたかったかと言いますと・・・
・固めのギアグリスを入れる
・ハンドルを90mm→100mmに
・ノブをフラットタイプに
・スタードラグをZAIONに
・クラッチ交換
・ゴールドの差し色を変えたい
といったところ。
カスタムの為に社外品の他、純正パーツも買い揃えました。
メーカーの純正パーツはヘッジホッグスタジオやイシグロオンラインショップでネット注文することができて、とても便利です。
ただし注文後、すぐに手に入るわけではない点は注意。
メンテ開始!
とりあえず全バラして、メインフレームを洗いました。
洗剤を使って歯ブラシでゴシゴシ。
う〜ん気持ちいい!すごく綺麗になりました!!
以前カルカッタXTのボディを丸洗いしたときも、気分爽快でしたね〜。(笑)
そしてまずはクラッチレバーを新品に交換。
写真だと全然分からないですが、右が新品です。
結構キズが目立ってきていたので、全バラしたこのタイミングで取り替えることにしました。
パーツ価格は税抜き1,000円。
ギア類も洗浄して、グリスアップしながら組み付けしていきます。
今回はグリスをこれにしてみました。
そうです、シマノのギアグリス。
固いです。これで巻き感を変えてみようかな〜なんて。
ダイワのリールにシマノのギアグリスって、メーカーの人に怒られそうですね。
ギアを組み直しながら適度にグリスアップ。
つけすぎると重くなりますよって注意書きがあります。
ドラグもこれで済ませちゃったんですけど、どうもドラグに使うのは推奨されてないようですね。商品ページにはギア・ドラグ用って書いてあったのに・・・ま、バス用ベイトリールのドラグ機能はフィネス用でもない限りまず使わないので、気にしてませんが。
ベアリングにはいつもどおりシマノのリールグリス。
この辺全然写真撮ってません。すみません。
純正パーツのみで試みるカスタム!
ギアボックス内の組み付けがひと通り出来上がったところで、ちょっとしたカスタム。
クラッチ横、メカニカル側のところにある差し色のガードプレートを交換。
ハイギアのゴールドから、スーパーハイギアの赤に取り替えます。
なんでこんなことをするかと言いますと・・・。
このジリオンTWはゾディアスと組み合わせて使っているからなのです。差し色を赤にすればより似合うかと。
メーカーMIXが嫌いな方、ゴメンナサイ。
純正パーツで400円。なぜかゴールドは塗装処理のコストが違うのか500円です。
(ちなみに上の写真、ワンウェイクラッチを入れる向きが逆なので参考になさらないように・・・。)
ギアボックスを閉じて、とりあえずここまで終わりました。
赤の差し色、マグシールドの赤文字と統一感があって悪くないですね。
いつも思うけど、TWSはゴールドよりもシルバーのほうがいいなあ・・・。
続きましてはブレーキ側のサイドプレート、ブレーキダイヤルの交換。
これまた機能的には何の意味もない、ただ色が変わるだけのカスタムです。
ハイギアのゴールドを、パワーギアのシルバーに変更。ここは敢えて赤にしませんでした。
これも純正パーツです。900円だったかな?
次に順序があべこべのような気もしますが、スプールベアリングの脱脂&注油。
スプールピンを取る作業が好きじゃないです・・・リムーバーが便利なんですが、目張りしててもエッジにキズが入りそうで・・・。
スプールベアリングへの注油、いつもはiOSを使っているんですが今回はこれを買ってみました。
ヘッジホッグスタジオのアルケミーオイル、ウルトラライト。
どんなフィーリングになるのか楽しみ!
さあ大詰めです。
続いてはスタードラグ。
ジュラルミン製からザイオン製に交換。
ジリオンTWは右巻き用と左巻き用が共用ではないので注意!
現行スティーズやジリオンSVTWの左右共用スタードラグはスクリューレスと商品名についています。
ここのカスタムは軽量化に貢献。
3gほど軽くできます。
なお、金属素材からカーボン素材になるのでドラグクリックの音はチープになります。
ハンドルも交換。
中古品でちょうどいいのがありました。
純正100mmハンドルにスティーズAやタトゥーラHDに付いているフラットノブ。このノブいいですよね。重いルアーを引くときもしっかりグリップ出来る感じ。
そんなこんなで全てのパーツを組み付けて・・・。
完成!!
どうでしょう??
100mmハンドルとザイオンスタードラグで強そうな感じが増したような気がします!!
カッコいいぜ!!
巻き感は・・・?
・・・。
どう言えばいいんでしょう、何だか気持ち悪いというのが率直な感想ですかね・・・。
軽やかにシャカシャカと回るのがダイワのベイトリールのギアという印象ですが、ギアノイズはグッと抑えられ、固いグリスならではのしっとり感(重さ?)が少し出ています。
グリスで巻き感は大きく変わることを思い知りましたが、やはりダイワリールにはダイワグリスか。(笑)
さあ、今年も頑張ってもらいましょう!!