リール
夏休みシーズンとなりましたが、あいにくの悪天候。 悪天候どころか災害レベルの大雨が降っているところがたくさん。 前線が停滞中の地域ではまだしばらく雨が降るようです。 私の携帯電話もキンコンカンコンとけたたましい音を繰り返し鳴らしています。 ま…
少し前の記事でちょっと触れましたが、メーカーオーバーホールに出していたステラSWが我が家に帰ってきました。 使用頻度はそこまで高いわけではありませんでしたが、釣行のたびに水洗い、ノブとハンドル軸への注油をする程度のほぼノーメンテの状態で購入か…
別に釣れてないのでって理由にはならないのですが、少し空き時間が出来たのでリールのメンテをしています。 と言っても私の手持ちリールではありません。 友人の使っている16アンタレスDC。 あまりに汚れていたので見かねて預からせてもらいました。(笑) 全…
してしまいました! ヤバいリールを買ってしまった・・・デカい。ゴツい。クラッチ戻すとガチーン!っていう#バス釣り#ダイワ#タトゥーラ300 pic.twitter.com/uxa5B1fuDc— tsuriheta2.2 (@tsuridehitoiki) 2021年2月14日 実は発表以来、ずーーーっと気になっ…
昨年、個人的に期待しながら待っていたのですが結局お預けだったツインパワーSW。 ようやく新モデルが登場です! 21ツインパワーSW 前モデルである15ツインパワーSWと同じ4000〜14000の番手展開ながら、ギア比のバリエーションで6000XG、10000HG、14000PGが…
シマノも色々と出てますね〜。 2021年は創業100周年を迎えるということもあって、たくさん新製品がラインナップされました。 ただ記念モデル的なものは出ておらず、もしかするとこの先新たなサプライズがあるのかも・・・?さて、どうでしょうか。 21カルカ…
2021年モデルの新作、どんどん情報が出てきますね。 コロナ禍でアウトドアアクティビティに改めて目が向けられる中で、釣り業界も更なる盛り上がりを期待します。 セルテートSW ダイワのベイトリールは一通り見ましたが、スピニングリールもいくつか気合の入…
釣りフェスティバル2021がオンライン形式で始まりました! 私自身、仕組みが全然よく分かってないのですがひとまずメーカーサイトを色々見て回りながら気になったものをチェックしています。 そんな中でまず目に留まったのが・・・。 スティーズA TW HLC ダ…
年末年始は完全に引きこもっていました。 Netflixという心強い相棒のおかげで、充実したおうち時間を楽しめましたので満足しています。 まずはウルトラマンZを見終えることができました。本当に面白かった! 続いて『呪術廻戦』を見ることにしたのですが、こ…
年末の寒波は強烈ですね。 実は今日、釣り納めに行こうと準備していたのですが、出発時刻ごろになって雪が降り始めました。 雨雲レーダーを確認しながら、ちょっと様子見をしていると見る間に積もっていきます。 こりゃたまらんと、家に籠ってNetflixを起動…
毎日寒いですね。 昨年から今年にかけての冬は寒い日が本当に少なくて、おかげで楽しみにしていた寒ブリジギングも壊滅的な釣果でした。 今年は二度、ブリジギングには行ったのですが・・・ヤズサイズが1本ずつにヤガラが加わる程度の悲惨な釣果であった(だ…
遂に! 待ちに待っていた、NEWジリオンSVTWが届きました! ヒュー!カックイー! ダイワ 21ジリオン SV TW 1000XHL /ベイトリール バスリール 左巻き posted with カエレバ 釣具のFTO Yahooショッピング Amazon 楽天市場 というわけで、早速ですが今まで頑張…
右派?左派? そんな荒れる話題にズバッ!とは1mmも切り込んでいない、前回の記事の続きです。 (※前回の記事) www.tsuridehitoiki.com 〜あらすじ〜 釣りといってもほぼバス専門だった私。 バス用ベイトリールは右ハンドル→左ハンドルを経て、シーンに応じて…
釣りの話の中で、荒れること必定のこのテーマ。 結論はもちろん『好きな方を使えばいい』で落ち着くのですが、そこに行き着くまでに試行錯誤した方も結構いるんじゃないかと思います。 ”リール ハンドル どっち”とか”リール 右ハンドル 左ハンドル”なんかで…
まだ年末と言うには早い季節ですが、2021年モデルのダイワのバス用ベイトリールが続々と発表されています。 www.tsuridehitoiki.com www.tsuridehitoiki.com www.tsuridehitoiki.com アルファスに続きジリオンもモデルチェンジ、そして同時にスティーズSVTW…
アルファスSVTW、ジリオンSVTW、そしてスティーズリミテッドが2021年ダイワのベイトリールの新モデルとして華々しく登場しました。 その裏でひっそりと(?)タトゥーラに300/400というモンスター向けの番手が追加されています。 (※2021/2/19追記 300XHを購入…
やはり!! 現行は2016年モデルだったジリオンSVTWがモデルチェンジとなりました。 (※2020/12/19追記 購入しました!) www.tsuridehitoiki.com 前回はアルファスSVTWが発表されましたが、あちらは32mmスプールのライトバーサタイル。 www.tsuridehitoiki.com…
使えます! というのが今回のタイトルの結論です。(※個人的見解です) 19アンタレスを購入して以降、オカッパリにボートにとバス釣りで使用していますが、そもそも最初からPEラインを巻いて使っていました。 www.tsuridehitoiki.com 最初はPE4号直結、その後…
早いもので、そろそろ釣具メーカー各社の来年の新製品情報が気になる季節になってまいりました。 特に目玉となるリールは、近年ダイワが先に情報を少しずつ出し、年が明けてからシマノが一斉に発表、という流れになっています。 去年は11月下旬にまずダイワ…
昨年末に買った、アルファスCTSV。 私が購入したのは70SHという右ハンドルのギア比7.2:1のモデルで、使用目的は軽量巻きモノ。スモールクランクやシャッド等です。 www.tsuridehitoiki.com もともとスピニングタックルで使うことの多かったこれらのルアーで…
日中の暑さが、文字通り耐えられない水準の今日このごろ。 日々の体力の消耗も半端ではなく、休日に早起きして涼しいうちに釣りを、なんてことも全然出来ないままでいます。 さて、釣具メーカー各社は今年後半に市場に投入する新商品をちらほらと発表してい…
購入以来、私の中ではなかなかのヒットだった20タトゥーラSVTW。 ワーミング用のベイトタックル、あるいはオカッパリのバーサタイルとして、主にブラックレーベルSGの6101M+FBに乗せて使っていました。 www.tsuridehitoiki.com で、これでも充分に満足してい…
何故でしょう・・・またリールが増えました。 給付金をアテにポチった訳ではありません。 書類が自宅に届いてすぐに申請はしましたが、私の財布に入る金額は悲しいかな、ゼロの予定です。 そんなわけで文字通りの衝動買いだったわけですが、ミドルクラスのタ…
またリールいじってました。 ジリオンTW、前回の釣行時には特段調子が悪いこともなかったのですが、手にとってハンドルを回すとシャーシャーうるさい。 www.tsuridehitoiki.com かなりうるさい・・・。 なんだろう? ひとまずスプールを取り出してシャフトの…
相変わらず暇な時間はリールをいじっています。 と言っても最近はラインの巻き替えなんかが主でした。 で、そういえば・・・と思っていたことがあって・・・。 スプールベアリングリムーバー これまで、スプールベアリングリムーバーはヘッジホッグスタジオ…
そろそろ本格的に釣行計画を立てようと目論んでいる今日このごろですが、私の釣具部屋に新たな仲間が加わりました。 以前、Basser誌第100号についての記事でも少しだけ触れたのですが、憧れだったあのリール。 www.tsuridehitoiki.com 傑作ベイトリール、リ…
早くも!! 公式サイトにアップされましたね。 モデル名は大方の予想通り『アルファスAIR TW』。 DAIWA : アルファス AIR TW - Web site プロモーション動画も。 【ALPHAS AIR TW】 REBORN|Ultimate BASS by DAIWA Vol.234 売り文句は・・・ ALPHASがTWSシ…
ダイワ・アルファスシリーズのベイトフィネス専用モデル、アルファスAIRがモデルチェンジとな!? (※2020/3/30追記 公式にもアップされました!記事もアップしました) アルファスにTWSが! 何日か前からチラホラとTwitterなどで画像がアップされていたりして…
購入後、ひとまずラインを巻いてあとはひたすら家でクルクルしているだけのツインパワー。 ラインはダイワのモアザン8ブレイドを巻いてみましたが、価格の割にいい感じですね。中にはリールに巻いただけで色落ちしてラインローラーが着色されちゃうものもあ…
新型コロナウイルスの影響がとても大きくなってきました・・・。 特に経済面での影響の深刻さには恐怖を覚えますね。 ただ、感染拡大の終息やはっきりとした対策法が明らかになりさえすれば、また元の状態に戻るでしょうから、とにかく一刻も早い終息を願う…